2.28.2010

Tone Bender Prototype (1965)

 
 1965年の中頃、イギリス、ロンドンのデンマーク・ストリート(今でもロンドンのド真ん中にある楽器街、として有名ですね)でTONE BENDERと名のついたファズは生まれました。作ったのは電気技師ゲイリー・ハースト。彼はとあるプロのギタリストの要望に答える形でこのファズを開発し作り上げたそうです。その一番最初のエピソードに関してはインタビューにて本人が詳しく解説してくれてますのでそちらを参照願います。

 左の写真はその本物ではなく、近年復刻されたものなのでやたら色も綺麗ですが、1965年製の本物のプロトタイプは10ケだけ(しかもたった1日で)作られた、ということです。何故木製のケースだったのか。ゲイリーは「だって沢山作る気もなかったし、当時は鉄製の筐体なんて入手不可能だったし、なによりロンドンじゃそんなモノ手に入らなかったし」と言ってます。バルサ材の軽い素材の筐体で、正直すぐに壊れそうです(笑)。ネジの開け閉めするのもドキドキで、ハッキリいって現実的な使用には向きませんね。

 この復刻品もゲイリー・ハースト本人が直接作り上げたもので、1965年当時と全く同じパーツで作り上げています(復刻品はJMIというブランドから発売されていますが、それに関しては後述します)。オリジナルの回路は、トランジスタには欧州ムラード製のOC75が1ケと米国テキサス・インストゥルメンツ製2G381が2ケ、の合計3ケという構成です。外観からもわかりますが、インプット・ジャックは上面(ノブの下)に、アウトプット・ジャックは前面に、そして電源オンオフ用のトグルスイッチ付き、という今考えれば不可思議なレイアウトとなっています。

 このプロトタイプは当時既にアメリカで発売されていたGIBSON傘下のマエストロ製FUZZ TONE(世界最初のファズ、として有名ですね)の回路を参考に、新しい回路構成で作られた「イギリス最初のファズ」ということになっています。実はこのTONE BENDER以外にもWEM(ワトキンス社)が60年代初期に「RUSH PEP FUZZ」という名のファズをリリースしていることが分かっており、どちらが先か微妙にグレーで不明なところなんです。RUSH PEP FUZZはジョン・レノンが「RUBBER SOUL」セッションで試用(使用、ではなく)してる写真が残っていますが、そのあたりをゲイリー・ハーストに聞いてみたところ「まったく知らない」と仰ってました(笑)。

 ともあれ、その後歴史に名を刻むファズの名器、TONE BENDERはこういう形で生まれたわけです。プロトタイプはどうも当時ウケが良かったらしく(その噂を聞いてこのファズを慌てて買いにきたのが、当時ヤードバーズに在籍していたジェフ・ベックでした)、このファズは製品化されることが直ぐに決まります。金色に光る鉄製の筐体を持ったTONE BENDER、現在でいうところの「MK1」、エヴァ風に言えば初号機、ということですね。ちなみに、この左の写真が当時10ケしか作られなかったという正真正銘オリジナル・プロトタイプ(零号機)の現物でして、この写真はゲイリー・ハースト本人からお借りしました。

No comments:

Post a Comment