これまでも「TONE BENDERが登場するまで」のような文を書いてきましたが、ここからはTONE BENDER登場以降、という流れで進めようと思います。元々このブログを始めたのはTONE BENDERには山のように種類があるんですよ、こんなモンが出てたんですよ、で、今いろんな復刻がされてますよね、という話をウジャウジャと書いていこう、と思って始めたわけですが、初心に戻るのも重要かな、と思って、下記の表を作ってみました。
これはオリジナルTONE BENDERのモデル毎の発売順と仕様をサラっとだけまとめたものですが、目で見てパッとわかる、ということは重要なことだな、なんて思って組んでみました。
で、先にご理解いただきたいのは、実はこの表は完璧に完成されたモノではありません。しかし、先日もご紹介したファズ・マニアのKIT RAE氏の協力と情報提供を得て作ったモノでして、氏は時代がなかなか確定できないモデルに関しても可能な限り(ポットデートらを検証して)デイティング(年代の確定)を行っているという強烈なマニアの方です。なので、かなり高い確証性がある、と当方も判断しています。
Year / Mfg | Brand - Model | Circuit | |
001 | 1965 Gary Hurst | GARY HURST - TONE BENDER Prototype![]() | MK1 |
002 | 1965 Gary Hurst | GARY HURST / SOLA SOUND - TONE BENDER (MK1)![]() | MK1 |
003 | 1965 JHS | JHS - ZONK MACHINE![]() | MK1 |
004 | 1966 Sola Sound | SOLA SOUND - TONE BENDER (MK1.5)![]() | MK1.5 |
005 | 1966 Sola Sound | SOLA SOUND -TONE BENDER PROFESSIONAL MK2![]() | MK2 |
006 | 1966 Sola Sound | VOX - TONE BENDER PROFESSIONAL MK2 | MK2 |
007 | 1966 Sola Sound | RANGEMASTER FUZZBUG![]() | MK1.5 MK2 |
008 | 1966 EME (Italy) | VOX - TONE BENDER (V828)![]() | MK1.5 |
009 | 1967 Sola Sound | MARSHALL - SUPA FUZZ![]() | MK2 |
010 | 1968 Sola Sound | SOLA SOUND - TONE BENDER (MK3)![]() | MK3 |
011 | 1968 Sola Sound | VOX - TONE BENDER MK3![]() | MK3 |
012 | 1969 Sola Sound | SOLA SOUND - TONE BENDER MK4![]() | MK3 |
013 | 1974 Sola Sound | COLORSOUND - JUMBO TONE BENDER![]() | Silicon 3TR |
014 | 1974 Sola Sound | COLORSOUND - SUPA TONE BENDER![]() | Silicon 4TR |
015 | 1993(?) Vox (USA) | VOX - TONE BENDER (V829)![]() | MK1.5 |
これでTONE BENDERのモデル/時代/回路/ルックスが一目瞭然だゼ!というノリで作った表ではありますが(笑)、もちろん冒頭で書いたように、完璧ではありません。あくまで目安としてお考えいただければ幸いです。
オリジナル、という観点で以上のモデルを選んでいますが、ここではあえて載せていないモデルもいくつかあります。例えばPARK、CARLSBRO、ROTOSOUND、CSLといった他社ブランドのOEM製品がそれに当たります。理由は、といえば「外観が違うだけだから」というワケなんですが、同様の理由で「色違いモデル」なんかも上記リストからは除外しています。また「復刻版」と捉えられるモノもここからは除外しています(たとえばCOLORSOUNDから90年代にでたTONE BENDER等)。
個々の製品の特徴等はこれまで殆ど書いてきましたので、そっちに飛んでもらえれば(リンクが張ってあります)と思いますが、今まで書いてなかったモデルに関しては、今後順番に触れていこうと思います。特に、これまで当方も逃げるように(笑)なかなか詳細に触れることのできなかったMK3〜MK4以降のCOLORSOUND製品に関しても、今後ポチポチと触れていこうかなと思います。
No comments:
Post a Comment